2016年5月22日日曜日

冬眠、そして

長いこと顔出さなかった間のあらすじ。

昨年11月頃 アンジュ(♀・2歳)を冬眠体制に入れる。
…が、これちょっと早かった。
冬眠に適した温度は10度前後で、15度にもなると動き始めてしまうので体力の消耗が激しく、よくないのだという。
飼い主の住環境は、関東在住、鉄骨アパート二階。
玄関や窓際や、なるべく寒いところに置いてみたものの、なかなか15度を下回らず…
おっかないので、結局1月頃にヒーター付きケージに移して暖め、覚まさせてしまった。
目覚め後すぐに脱皮サイクルが戻り2週間ほどで脱皮。
その後の給餌で旺盛な食欲を見せる。無事確認。

反省を踏まえ今年1月、アンジュと入れ替わりにマリー(♂・3歳)を冬眠へ。
こちらの方が上手くいったと思う。常に10~13度くらいをキープできた。
一応、温度の下限は0度…つまり凍結温度を下回ってはいけないのだが、
関東で、密閉性の高い屋内ということもあり我が家に限っては心配無用だった。
3月、目覚めさせる…というより、気温の上昇と共に自然と起きていることが多くなったので、
飼育スペース、アンジュのケージの近くへ。

ジン(♀・1歳)は今年は加温越冬。
まだまだ子供。冬眠には早い。

かくして一冬ぶりに3匹揃った飼育スペースでは、
マリーが2度ほど餌を食べて冬眠前のぶりぶりに肥えた体にすっかり戻ったと思ったら
急に拒食したり(多分、アンジュの匂いに気がついて発情したと思われる。食べなくてもおそろしく元気で昼夜問わずのたくり回るわ脱走を図るわ)
その割にアンジュはマリーに気がつかず発情らしき兆候は一切見られず普段通りで、
メスだとこんなもんなんだろうか、と思っていたら、何故かジンがマリーと同じく拒食&のたうち回るという事態に発展。
ジン、メスなのに。子供なのに。冬眠もしてないのに。マリーにつられたか。おませさん…

加温設備があれば、飼育下のヘビが冬眠をする必要は必ずしもない。
よく言うのは、『冬眠と永眠は紙一重』。事故に繋がりやすいので、目的もなくさせる理由はないのだが、
交配を考えているならば、特にメスにとっては必須の行程になる。

5月、十分に餌を摂り冬眠前の丸々とした体型に戻ったアンジュと、
暴れ疲れて休憩中のマリーを引き合わせる。
一つのケージに入れた途端マリーの目の色が変わった。
本能的になすべきことがわかる動物の勘は凄いと思う。



スピード感


追いかけるマリーと逃げるアンジュ。
手も足もないヘビだから体で体を押さえつけるしかない。結果、メスの体とぴたり重なるポージングをして寄り添うオス。




総排泄孔の位置が合う。が、アンジュは尻尾を上げない。スイスイ這って逃げてしまう。




まあ、初対面から上手くいかなくても仕方ない…
と思いかけた、何度目かのチャレンジにて。
アンジュが尻尾を上げた!








相性が悪かったらどうしよう?喧嘩をするんじゃないか?
アンジュがストレス感じて体調でも崩したら…という飼い主の心配も何のその。
一度繋がると両者とも静かだ。
20分…30分…動かない。ヘビの交尾はこんなに長いのか。




不思議なオブジェクトのように
時の止まったような2匹。




体と顔はぴたりと静止しているが、
ただ一つ盛んに動いている場所がある。
尻尾の先。
動画で見たほうが早いと思う。
会話するかのようにじゃれ合い、絡み合う。




一丁前に女の顔もするw




終わりに近付くと、アンジュのお腹がぽっこり膨れてくる。



分かるかな?


そして解散。
それぞれのケージに戻して後、アンジュには景気付けにホッパーマウスを1匹。
食べた…胆の太い子は助かるなぁ。

一安心とちょっと感動の出来事だった。
生き物の営みは美しい。

2015年9月13日日曜日

3匹目にしてトラブル

ジンをお迎えして20日目、起こった事件。

6月4日 ジン、吐き戻し。

吐き戻し…食べた餌を消化できず嘔吐すること。
イヤリングサイズにもかかわらず、当時アンジュが食べていたホッパーマウスをそのまま流用して与えたのが悪かったか。
とはいえ、お迎えから20日間はそれで問題なく過ごしていたので、油断してしまった。

吐き戻されたマウスはほぼ形が残っていた。
画像見たい人向けにリンクだけ。(※ややグロ注意)
https://photos.google.com/photo/AF1QipNPagiFdS8ZoYV3a3nD5fmJkdb-njkiH3mxgPbc


ホッパーマウスと当時のジン。
大きさ対比。




こう見ると大きく見えるけど、
ヘビの体は結構、無理が効いちゃうのよね。




この程度でも難なく呑めちゃう。


だからといってギリギリの線を攻めすぎては、体に負担もかかるでしょう。
生き物なんだから調子の良いときも悪いときもあるでしょう。

反省を踏まえて、次回からはサイズを2段階もダウンさせ、ピンクマウスLに切り替え。
吐き戻しの直後は胃や食道の粘膜が荒れている。体力も消耗しているので、念の為1週間の絶食を挟んだ。



スイスイ呑んでくれた。

吐き戻しから拒食に移行するケースもあるらしいので、一安心した。
(拒食はペットスネークの主要な死亡原因である。餓死するまで食べないのだとか…)

それから少しずつサイズを上げ、現在はホッパー2匹呑んでも問題なく消化できるようになった。

お迎え3匹目ともなると慣れてしまいがちだが、生き物は時にセオリー通りにはいかない。
これから気をつけるね。ごめんよジン。

2015年5月23日土曜日

ようこそ!ジンさん


■ジンの基本情報■

■名前:ジン
 由来はカクテルベース「ジン」
 …実はもう一つの意味も 
■種類:コーンスネーク
■モルフ(品種名):ピューター
■性別:♀
■出自:2015年3月27日入荷CB(多分、誕生はもっと前)
■性格:ニヒル
■特技:ガン無視
■出会い:2015年5月16日、東京レプタイルズワールド2015。
アンジュを買ったのと同じお店「エンドレスゾーン」のブースにて。
そう、ちょうど、まさに、ピューターを探していた飼い主。
デリカップの山を掻き分けていたら下の方から出てきた鈍色の鱗。
いれば買おうとは思ってた。けど、まさか本当にいるとは思わなかった。
ピューターと言えばブラッドレッド(赤化・斑紋消失)とチャコール(赤色・黄色色素欠乏)のタブルヘテロ。説明するの面倒臭いけどまぁ簡単に言うと出現確率が低い。
しかもちょっと育った安心サイズ。イヤリングサイズくらいだろうか?少なくともマリーやアンジュがうちに来たときよりずっと大きい。
かなり好感触な個体である…問題はこの値札、性別表記がついてないこと…
店員さんに尋ねると、「今日はプローブ(性別検査器)持ってきてないんですよ…ポッピングなら出来ますよ」
お願いし、カップから取り出したジンの尻尾の付け根を押してもらう。これでヘミペニスが飛び出せばオスなのだが…(手を組み呪文詠唱し密かに祈る飼い主)
…と、その時、衝撃の事件が!
ジンの総排泄孔から固まる前の液状の尿酸が噴射…w
浴びる飼い主…そして店員さん…w
店員さん「あ、すいません。♀ですね(動じず)」
飼い主「…ありがとうございます…こっちこそすいません…(ティッシュどこにしまったっけ…)」
ポッピングの様子をよく見たいからと至近距離でやらせたのは私です…店員さんは悪くない…すいませんでした店員さん…

ともかく、待望の♀ということも判明し、迷うことなく購入を決意。
……いや、正直ちょっと迷った…だって家族に『これ以上蛇増やすなら家出ろよ』って言われてたから……
その件に関しては、帰宅後、紙袋を持っていそいそと自室に駆け込む姿を見かけた家族にあえなくバレるw
「出掛けて行った時点で分かってたけどね、なんか買ってくるつもりなのは」
だそうです。身内の勘は侮れないです。
「もう何言っても無駄だろうから好きにやってくれ」とのご快諾を賜り、なんとか無事に我が家の新しい家族になることができたジンさん。
ジン、というのが帰路で考えた彼女の名前。
カクテルベースにもなる蒸留酒、ジン(Gin)。マリーもアンジュもカクテルの名前を由来としているので、お酒つながりでよろしいでしょう。
更にダブルミーニングとして刷り込んだのは、モルフ名のピューターはスズを主成分にした合金のことで、
スズはドイツ語でZinn。
…発音はツィンに近いんだけどそこはまあ触れずに…ね?



亜成体だからか?落ち着いていてとてもクール
…というより無関心
覗き込もうが、顔の前に指を差し出そうが(良い子は真似してはいけません)
ビビりも怒りもしない、我関せずの境地
世間の動向を傍観しているかのように、人間たちの動きを逆に観察している

ダークグレーの目のせいか、アンジュと他人の空似
家族は「また似たようなの買ってきて…」と言いますが
全然違う血統なんだよう…



上から見るとわかる消えかけのブロッチ お腹は真っ白
白い腹と斑紋消失はブラッドレッド含むディフューズド系統の血を引いている証
…うーん COOL!
金属のような色味と光沢…じつに渋いね!

お迎え早々脱皮をこなし、アンジュが少し前まで食べてたホッパーマウスぐい呑みしました
ちなみにいくらだったと思います?冒頭の画像のとおり8,800円です
参考までにアンジュのお値段は21,000円 マリーは42,000円です
灰色系地味モルフ(失礼)の宿命であろうか…っ
味わいのある色味と体質の強さ、遺伝的ポテンシャル…お値段以上の良個体だと私は思ってるよ!

2014年11月24日月曜日

Yawn(決定版)

決定的瞬間をついに捉えた!




給餌後ではなくくつろいでる時なので
もしかしたら本当にあくびなのかもしれない。

2014年9月2日火曜日

yawn


蛇のあくびgifできたよー


正確には顎直しだよ。
蛇の下顎の骨は顎先の部分が繋がっていないよ。
柔らかい靭帯で繋いでいるから右半分と左半分を左右に開いたり別々に動かしたりできるよ。
顎関節の骨も他の動物より1個多いから関節の可動域が広いよ。
口が大きく開くおかげで大きな獲物を丸呑みするのに便利なんだ。

それだけ繊細な造りだと調整も難しいみたいだよ。
食事の後はよく口をケージの壁面に押しつけたり
こんなふうに顎直しをして調節しているよ。


口を開けている写真を集めたよ。








スマホのカメラだとシャッタースピードが追いつかなくてなかなか撮れないよ。
連写モードでヤマ勘張って偶然撮れるのを待つしかない
だから画質は良くないんだ…

アンジュも負けてないよ。


女の子だからお上品に、ちょっとだけ…


なんてことはなかったよ。

下顎の真ん中に見える穴は気管の入り口だよ。
こんなに前にせり出ているから
丸呑み中でも息が詰まらないんだ。

ほっぺが盛り上がるから
笑ってるみたいな目付きがかわいいね!

2014年7月20日日曜日

底材について考える

ある朝、目覚めたらアンジュが大洪水を引き起こしていた。


温度計の小舟に乗って。

一体どうしてこんなことに。
水入れ皿は倒れていない。
たとえ早朝にアンジュがとぐろを巻いて朝風呂を満喫したのだとしても、溢れない程度の量しか入れていなかったはずだ。
現場の状況から考えられるトリックは…
底に敷いておいたティッシュ、あれが犯人に違いない。

蛇の飼育ケースには必ず何か底材を入れる。
糞を取り除きやすくするためだ。
アンジュのケースにはティッシュを重ねたものを敷いておいたのだけど。
夜中に潜っていて跳ね除けたんだろう。
端が水に浸かって、毛細管現象でどんどん水が吸い出されていった。
それで朝にはご覧の有様というわけ。

底材のチョイスは簡単なようで奥が深い。
1年と少し蛇飼育をしてきて、一番色々変えたり試したりした部分だと思う。
性能から、コストから、美観の面から…どれも一長一短。これで完璧、というものはないと言っていい。

★例1 ティッシュペーパー
大きさを合わせて重ねて敷くだけ。
どの家庭にもあって入手容易。コスパ良。
欠点は軽さ、毛細管現象、微妙な耐水性(濡れても溶けない)のコンボにより冒頭のような洪水のリスクがあること。
それでなくとも薄すぎて糞に含まれる水分でへたり、結局ケースの底がベトベトに。

★例2 トイレットペーパー
身近な素材という点は上に同じ。
違うのは水に触れたそばから溶け落ちるので、毛細管現象で夜じゅう水を吸い出し続けることはないということ。
ただ、半溶けペーパーの混じった水を蛇が飲んでも大丈夫なのかという点、
及び糞の水分で容易くボロボロになるからなおさら掃除が大変という点でなかなか実用には至らない…

★例3 新聞紙
最も多くの蛇飼いさんが使用しているだろうアイテム。多頭飼い・ブリーダーさん御用達。
なにしろコスパが最強だ。読み終わったものの廃物利用ならコスト0円。
けれど私は使わない…思った以上に水を吸わないのだ。
糞の周りの水っぽい部分が池を作っている…
新聞のインクは防ダニ効果があるらしいが、CBのコーンにダニはそもそも心配無用である。
インクで蛇腹が黒ずむ…
何より見栄えが…愛しい蛇のお腹の下で政治家のおじさまが謝罪会見してるのはちょっと、変に現実に引き戻されちゃうからやめて。

★例4 キッチンペーパー
ティッシュに比べて多少の値は張るけど上位互換的性能を持つ。マリーもアンジュも小さい頃にお世話になった。
ベビーで糞の量も少ないうちはこれで十分だったりする。


見ろよこれ…寝顔だよ…蛇は目開けて寝るんだよ…
最強すぎるだろその顔はっ/////

しっかり吸水しつつ厚みと固さがあり、蛇が暴れても水入れにドボンされにくい。
軽い素材はまさに、寝相の悪いやんちゃ坊主が跳ね除けた布団のように、ケースの隅に追いやられてくしゃくしゃに丸まってたりするのだ。
セロテープで貼っとけばいいって?そんなことしたら掃除の時にいちいち剥がすの大変だろう。
美観も及第点。白一色に蛇の体色がよく映える。

★例5 敷き藁など
ここからはペット用品である。
のこぎりで切った時に出るおがくず、かんなで出来るかんなくず、木の破砕片であるウッドチップ、乾燥した植物片である藁等、とかく木材系。おがくずは粒子が細かすぎて呼吸器に悪い気がする。
余談だけど、20年程前にハムスター飼ってた時、いわゆる『小動物臭』に悩まされた。小屋の周辺一帯が臭くて臭くて。
いつもきれいに掃除してるのになんでこんなに臭うのか疑問だった。
小動物を飼う上で避けられない臭いだと諦めてた。
それが今回、ペットグッズ売り場に行ってみて、20年越しの謎が解けた。あの臭い、藁の匂いだったんだ…
どうやら針葉樹を使ったチップが臭うらしい。木のヤニの臭い。ツンとくる感じ。
そしてこの手の商品は大体パッケージに「爽やかな木の香り」とか「消臭効果」とか書いてある。
小動物自体も確かに臭うよ。獣臭とか糞尿の臭いとか。
だからってそれをより香りの強い木材の臭いでかき消そうとするのはいただけない。トイレの芳香剤じゃないんだから。
これから敷き藁を選ぶ際にはみっともなくても袋に鼻くっつけて嗅いでみることをおすすめします。ヤバイ奴は袋越しでもわかります。
私が選んだ「スドー アスペンの大地」は全くの無臭。アスペン=ポプラ。広葉樹。
ナチュラル素材で蛇を飼いたい方の間で人気商品なのも頷ける。
小型哺乳類と違って蛇自体も無臭だから、ケージ周辺は完全無臭と相成った。めでたしめでたし。


幼少のマリー。今のアンジュが入ってるのと同じケースだよ。
こんな時代もあったのか…

自然素材だけあって景観良好。やっぱり動物は草地にいるのが似合う。
ただし、欠点もある。人工素材と違って吸水吸湿性はどうしても劣る。
糞の水分はある程度吸収するものの、染み渡ってることも多く、どこまで汚れてるか見えにくいので、ある程度は勘で周りの藁ごとごっそり取る必要がある。
その結果ケージ底面に到達してたってことも多い。
蛇がほじくったり片寄せたりして藁のない部分がちらほらできてしまう。そして狙ったかのようにそこに向けて排泄するorz
また、チップは結構固い。置き餌にすると餌にくっついてしまい、蛇がそのまま食べてしまう。
何もなく排泄されることが多いけど、体の小さい幼蛇にはちと怖い。ので、大人になるまで使用を中断してしまった。

ところで…幼少マリーの画像探していたら結構かわいいんだが…、載せよ…、


蛇は意外と人の顔を見る。じーっ


おわかりいただけただろうか…

この可愛い子が1年後



こうなる。

何その顔こっわ

歳月とは残酷なものです…
(力強くてかっこいい大人マリーくんも好きだけどね)

★例6 ↑の画像で下に敷いてあるの何かって?猫のトイレ砂
これは蛇飼育界の禁じ手かも知れないなあ。
水を吸収して固まる猫のトイレ砂。
タブーとされているのは蛇が餌と一緒に食べてしまった時、体内で固まると危険だから。
まあ、要は一緒に食べさせなければいいわけだ。
写真みたいにお皿に乗せて差し出せば…と思ったのですが甘かった。
この写真の直後、2匹目に取り掛かったマリーは何を思ったか皿からマウスをお持ち帰り
ケージ奥までテイクアウトして地べたで食べるという行動に出た。


お行儀悪いぞ!

マウスは自然解凍だから濡れてないし、万一のために粒の大きいタイプを買ったからくっつかなかった。
でも次からはケージから出して食べさせます…生き物は時に予想外の行動を取るものだ。

★例7 ペットシーツ
ちびのアンジュも成長してきて、糞の量も多くなった。
キッチンペーパーの次代を担うのはこれしかあるまい。
室内犬のトイレに敷くペットシーツ。


青色が爽やかでキレイ
実は4年前に逝った愛犬の遺品だったりする

表面は透水素材・中層は吸水ポリマー・裏はビニールの不透水層
さすがは専門商品 吸水に関して右に出るものなし!


欠点はお値段もそれなりにすることと、これ。
裏に潜る。
当然上から見ると何も居ない。ペットシーツを飼っているようなもの。


おわかりいただけただろうか(2度目)

寝相が悪ければそれなりにひっくり返る。


蛇もやはり掃除して貰えると気持ちいいんでしょうね。
さっぱりのびのびと動き回り始めます。
それは上の写真から5分後のこと。


※自粛

やってくれたよ…
しかもシーツのない部分に…
掃除後5分で次の糞をする、アンジュの得意技なんです。
お食事中の方、大変失礼致しました。




…蛇のンチがどんなものか見てみたい方に、リンクだけしておきましょうか…
なかなか見る機会無いからね。
私も実際飼うまでイメージ掴めなかったんだ。検索しても載せてくれてる人少なくて。
白い部分は尿酸。
人間の尿にも含まれる尿素を、爬虫類は更に尿酸に変えて排出する。
卵の中で排泄しても安全だかららしいよ。鳥の糞の白いのも尿酸だよ。
またしても記事のオチが小学生男子みたいなネタになってしまったよ。どうしていつもこうなるの!

2014年6月13日金曜日

ようこそ!アンジュさん



■アンジュの基本情報■

■名前:アンジュ
 由来は巨峰のカクテル「アンジュ」
■種類:コーンスネーク
■モルフ(品種名):ハイポラベンダーストライプ
■性別:♀
■出自:2013年11月10日入荷CB
■性格:向こう気が強い
■特技:食いながら威嚇
■出会い:東京レプタイルズワールド2014にて。
冷やかし&撮影のため各店ブースを渡り歩いていた飼い主の目に
上品な藤色パステルカラーのとぐろが飛び込んできた。
薄々勘づいていたけど飼い主、ストライプに弱い。
背骨沿いにまっすぐ2本線、そこから脇腹へ徐々に淡くなるグラデーション。
シンプルな模様だからこそ、蛇体のうねりをより強調する。
 アンジュを一目見て、明らかに他の蛇から頭一つ抜きん出たクオリティだと分かった。
途切れぬパーフェクトストライプ…尻尾の先まで完品…
そして♀…これは重要なファクターである。
 しかしうちにはマリーがいる。1m程度に育った若蛇が60cm水槽を独占している。
もう一匹を飼う設備を整えて出てきたわけじゃない。
デリカップを手に、悩む…そうだ、ともかく会場を1周しよう。それで戻ってきて売れていたら、縁がなかったと諦めよう。
イチかバチかとブースを離れ、他の蛇を見て回る飼い主だけど頭の中はアンジュのことで上の空。早く戻らないと他の人に取られてしまう。
結局アンジュを超える逸品に出会えなかったのもあり、そそくさとさっきの店に戻る。
いた…まだ売約はついてない…しかし2度目はもう迷わない。「買います」…


こうして温室に2匹目の仲間がやって来たのでした。



このモルフの発色は非常に繊細だ。
光源の種類、カメラの設定如何でいくらでも色が違って見えてしまう。
これはちょっとピンクっぽく撮れすぎた。


実物はこのくらい。



葡萄色の目。
目が、とても大きく見えるのは、たぶん虹彩の色が暗いからだろうな。
マリーは虹彩が山吹色で、その中心に黒い瞳孔がある典型的なジャノメ(蛇の目)。
虹彩も瞳孔も同系色のアンジュは、ちょっと見には黒一色のまんまるデカ目に見える。
でもよく見るとちゃんと目に色があるでしょ?



光の当たる左目に注目!
下は参考:小さい頃のマリー。






ももいろほっぺがちゃーみんぐ。